2013-01-01から1年間の記事一覧

流麗な東山線 その2

さて、レトロでんしゃ館のつづきです。 当時はそのデザインを嫌っていた東山線の100形です。 高校1年の冬、東山ユースホステルまでの往復時に乗っています。 (厳密に言うと100形じゃないかもしれませんが、まぁまぁ) 今改めて見てみると車体が銀座線のよ…

流麗な東山線 その1

年末の仕事を一気呵成に仕上げ、ベースに行って参りました。 本来は中央道を経由して妻籠の宿場町か岩村の城下町を散策する予定でしたが チェーン規制・・・。なものですから新東名に転進。途中のPAで行き先を考え、 「竹島」に上陸する事にしました。もちろ…

30年前の冬休み

先日の日曜日で、ようやく怒濤の忘年会攻勢も終わりました。 でも新年になれば、今度は正月攻勢(テト攻勢・笑)なのかな? 年末は忙しく、全くカメラを持ち出す機会がありませんでしたので、 今日は30年前の冬休み(うわぁ、高校一年生の時だ・・・)の作品…

パーク&ライド社会実験

更新が滞っており、すみません。 というのも12月に入ってから連日の忘年会がございまして、 勿論昼間は師走という事で業務も多忙なのでございます。 明日からの週も水曜日のみ家に直帰できますが、その他の日は すべて忘年会という、肝臓にも財布にも負担の…

昨日の散策

昨日の月曜日はお休みでしたので、夕方からの都内での会合までぶらぶらしておりました。 まずは以前から気になっていた新秋津駅から。内回りのホームから外回りを狙いました。 ここは300mm、といっても私のカメラの場合APS-Cですから460mmでこんな感じ。 45…

三毛ジャガー氏のご質問への回答

三毛ジャガー氏より、飯田線の秘境区間についてのコメントをいただきました。 今日はそれにお答えする為の記事であります。 天竜川の中流域(私の感覚で言うと天竜峡から中部天竜まで)は、河川はものすごく 蛇行しているにもかかわらず、地形は極めて急峻で…

川根路散策

ベースで目覚めると全線の通過に伴って強い風。 しかも今日は曇りのち雨との予報でしたので、基本ゆっくりどこにも寄らずに 帰京する予定でしたが、朝のニュースの詳しい天気予報を見ると、静岡では 昼までもつ、との予報に急遽支度し8時半に出発。ガソリン…

紅葉と秘境駅 その2

為栗駅のホームから先ほど歩いてきた吊り橋をのぞみます。何も無いでしょ? でも駅前の道は舗装されていますよね。田本はもっと凄いんです。 国土地理院の地形図を見ると、田本駅に通じる道は点線のマークのみ、 つまり徒歩道ということ。為栗駅は吊り橋の車…

飯田線1983

為栗~平岡を撮影したあとは、為栗(してぐり)駅に向かしました。 対向車が来ませんように!!という細い道を進むと車は吊り橋の手前で行き止まり。 そこから駅へは吊り橋を渡って行きます。そこから見た駅の景色はこれ。 きれいな駅ですね。でも駅の周辺には…

紅葉と秘境駅 その1

土、日、月と3連休でしたが、土曜日は疲れていたのでゴロゴロと。 日曜日の朝はまた四時に起きて出かけました。計画では天竜峡に直行しようかと 考えていましたが、きれいな青空に映える銀嶺を目にし、昔鉄道雑誌で、 確か宮澤氏の旧型国電の写真を思い出し…

久しぶりの武蔵野線

昨日の山登りの筋肉痛を引きづりつつ、望遠レンズをもって出かけてきました。 最近あまり撮影していなかった武蔵野線に行ってみる事にしました。 このレンズ、ピントがやや甘い気がしていました。それはカメラのせいなのか? それともAIサーボがちゃっちいの…

面白くなってきましたね。

小泉元首相の脱原発発言が一部の新聞で注目されている。 放射性廃棄物の処理が出来ていない現状での原発の再可動はおかしい、 との極めて真っ当な主張である。私は事故の脅威もさることながら、 現世の「電力」という利益のつけを、後世の日本人に回すという…

望遠レンズ退院

キャノンのサービスセンターに入院していた望遠レンズが今日退院致しました。 落下の衝撃でISが故障したため、その部品交換とレンズマウントを交換して 約1.6万でありました。久しぶりに望遠レンズが戻ってきましたので、 早速撮影に出かけました。 今日はそ…

明智町の印象

先週の連休1日目のお話。 前回はその午後のサイクリングのお話しを先にしましたが、その前に私は 明智鉄道を全線往復したあと明智町を散策しました。失礼ながらあまり有名な 観光地ではありませんし、さほど期待せずに散策を始めたのですが、二つの お宝を…

鉄道と車とフレッタで巡るお気楽ポタ

3連休初日は二日間ほどベースへ。 なにより渋滞が嫌いな私は四時起床し、四時半に出発。 当然渋滞は無く、途中のPAで仮眠や朝食をとって、 中津川には八時半に着くことが出来ました。 実は先日のM40編成の廃車回送撮影時(結局ウヤでした)に 八トタ付近で…

にわか高架線・鉄橋マニア

先日「東京鉄道遺産」という本を読んだ。 都心部の高架線や鉄橋、そして駅舎などが解説された本で実に面白い物であった。 著者の小野田氏は「鉄道ファン」誌にこの本の内容を2007年頃連載していたことを 知っていたので、書庫から(リフォームして出来たの♪…

三岐鉄道・ナロー編

午後は山岐鉄道のナロー区間を訪れました。 ナローゲージとは、JRの線路の幅よりも狭い(narrow)線路のこと。 線路が狭いですから、電車の車体も小さく、かわいらしい感じ。 この日は10月というのにまだ暑く、三里駅からほど近いイオン内にある スガキヤで…

三岐鉄道・貨物編

連休の中日は中央線 or 東海道線 or 関西本線 or 三岐鉄道で貨物列車でも 追いかけようかと思っていました。生ゴミを出すのがイヤだったのでベースで朝食を 食べる事無く、名古屋に8時半頃到着。名古屋ではホームのきしめんを食べようかと 思っていましたが…

コンバインは偉大なり!

3連休は遊びほうけておりました。 その罪滅ぼしにどんな風に遊んでいたのかをご報告致します。 連休初日は長野県高遠町に行ってきました。5~6年前からこちらの農業法人の米を 買っていて、その収穫体験があるというのです。中央道の渋滞予測では午前六時に…

仁川開発地区

韓国の最後の報告です。 原州での大宴会の影響で久しぶりに辛いバス移動を経て(笑・自業自得) 仁川につきました。お昼になっても食欲がわかず申し訳ない事にほとんど 残してしまいました。そのお店から見えた景色がこれ。 仁川空港の近くで、このあやしい…

ウヤ後サイクリング

土日もなく働いているので、今日はその代休の月曜日。 車で上野原に行き、M40編成の廃車回送を撮影した後、中央道の廃道区間を見てから 桧原村を抜けて帰ろうかな?でも帰り運転するのが怠いなぁ・・・。 秩父鉄道も良いなぁ、えっ今貨物走っていない・・・…

春川から原州へ

ひと月遅れの韓国報告の続きです。 冬ソナのロケ地として有名な春川では趙先生の御宅を訪問する事が出来ました。 我々のホテルからは先生のレクサスに乗って移動しました。こんなに長時間 レクサスに乗るのは初めてでしたが、いやぁ、サスがしなやかでしたね…

007か008か?

スパイ映画の話ではありません。 この夏KATOからクモハ53007、そしてクモハ53008が発売されるというお話です。 この夏の鉄道おじさん達との飲み会でも話題にのぼりましたが、この商品は 確実「中高年」の心をとらえていますね。 私もそろそろ予約しようかと…

伊那谷詣

連休中日の日曜日は早起きして伊那谷に向いました。 ここの景色はどうなっているのかな?というのが気になったのです。 それはここ。七久保駅から高遠原方面に少し歩いたところです。 撮影したのは1983年の3月ですから、ちょうど30年前のことになります。 ど…

愛岐トンネル見学会

土曜日の朝。ワゴンへの荷物の積み込みに思いのほか時間がかかり、多治見貨物は いつもの場所で。この場所では初めて他の方がいらっしゃりご挨拶して撮影。 今や貴重な原色です。これでだいぶ満足し、さて高速が混む前に帰ろうかと思いましたが、 土曜日だけ…

木曽谷詣

3連休の前の金曜日、私はお休みでしたのでいつもの時間に起きて、車を走らせました。 自宅のリフォームが終わりましたので、ベースに置いてある荷物を取りに行くのが 主目的ですが、ただで往復する程バカではありません。貴重な平日のお休みですので、 前回…

江原道へ

交通博物館のあとは仲間4人と焼肉屋へ。 私が以前ソウルに来た時に当時九州に住んでいたK氏と合流した店を探しましたが 見つけられず(つぶれたか移転したか、はたまた私の地図の読み間違いか?) 近くの店に入りました。なものですから当然日本語メニュー…

交通博物館 その2

久しぶりの韓国報告です。 明洞から電車を乗り継いでやって来たソウル近郊、義王駅付近の交通博物館です。 窓が少ない客車があったので、荷物車?と思って乗り込んでみると・・・「スヌ」 でした。この機械は蒸気発生装置。日本ではこの装置をより小型化し、…

振り替え休日は貨物を追って

振り替え休日は名古屋に行っていました。 11日は中津川インターで降りてまずは午後三時頃のこの列車を撮影。 ネット上の地図で見つけた場所ですが、稲穂が美しい場所でした。 本当は中津川以北の木曽っぽいところで撮りたかったのですが、 朝ダラダラしてい…

鉄道博物館へ その1

ソウル2日目。 この日は私立の女子中高を見学しました。 面白い画像がたくさんあるのですが、個人情報のこともありますので ここで公開する事が出来ないのが残念です。 とりわけ面白かったのが、卒業アルバムです。日本と同じものもあれば 違う部分もあって…