鉄活動 BRT編

それまで集団行動だったので急に1人になった一ノ関の夜は物寂しく。
スーパーの弁当を1人で食べてすることないので早めに就寝。

翌朝の一ノ関は霧。近くの保存機を撮影してから駅に向いました。
一ノ関の図書館の前の保存機ですが、ちゃんと屋根の下で保存されていて
なかなか状態は良さそう。機関車をみればスノープラウも鋭角で、
連結器のところが切り取られているのが興味深いです。こちらの公式側
のロットがちゃんと下に下がっていますし、逆転機も前進フルギアと
さぁ発車しますよ!!という位置になっていて、マニアからみると100点の保存です。

イメージ 1

7時過ぎの大船渡線の列車は二両編成。途中で高校生が満員(東京の基準で言うと
閑散ですが・・・)となり、高校のある駅からはほぼ回送状態でした。

気仙沼に降り立つと駅舎側の線路が埋められ、かさ上げされてBRTの道路になっていました。

イメージ 2

ここで横断できるようになったので、奥に見える跨線橋は使われていないようです。
さてバスが到着しました。事前に情報てしては知っていましたが、路線バスタイプの
バスに約2時間乗り続けるのは、ちょっとやだなぁ・・・(画像は後ほど)。

9時過ぎのバスは駅を出るときに乗客は10名ちょっとかな?
BRTとは、JRの線路の跡を舗装し、バス専用道としたものです。この写真だと
昔ここが線路だったことがよくわかるのではないでしょうか。

イメージ 3

途中津波の被害がひどく、築堤や橋脚が破壊されてしまった区間は一般道を走行します。
その入口はこんな感じで遮断機がついています。この先の谷になっているところの鉄橋は
津波に流され、橋脚だけで残されていました。

イメージ 4

このようにBRTは専用道と一般道を交互に結んでいます。なかには下の写真のように
えっこの細い道路バスが走っちゃうんですか?というバスマニアとしてしびれる区間
通ったりして、なかなか楽しいです。

イメージ 5

そして見覚えのある建物が・・・。この建物が完全に水没するほどの津波って・・・。

イメージ 6

BRTは反対する方もいるようですが、この路線は途中線路から外れた
ベイサイドアリーナという南三陸町の復興拠点にも寄れるようになっています。
また、盛方面のBRTも病院に乗り付ける路線もあり、これはサービス向上なの
ではないでしょうか。列車時代は一時間に1本もありませんでしたが、BRTは
毎時1本は確保されています。これはこれで良いとも考えられないでしょうか。

さてBRTの終点柳津につきました。そうそう途中1区間だけ他のお客さんがいなくなり
「貸切」になりました。

イメージ 7

間もなく列車が来るという事で、少し歩いて築堤で撮影。

イメージ 8

柳津駅からBRT区間方面をみるとこんな感じで草が生い茂っています。
お客さんの数などから考えて、この先の復旧は難しいのだろうな・・・と感じました。

イメージ 9

この後は前谷地に抜け、そこで貨物を二本撮り、それから石巻でも1本撮り、
仙石線で仙台に抜け、帰京いたしました。

ということで、その報告は明日から忙しいので来週かな?
予告写真はこれね。石巻で原色のDE10。いいね。すっかり気に入ってしまいました。

イメージ 10

ではまた後日。