今日は横浜線に行ってきました。

土曜日の午後は雪かき三昧。ご近所の方々と協力して道路の除雪。
我が家の塀際には大きな雪山が出来ましたが、翌日曜日は晴天にもかかわらず
筋肉痛で雪で遊ぶ気力もなくゴロゴロ過ごしておりました。

そして今日の月曜日はお休みの日。置き換えが決まった「スーパーあずさ」は
運休だし・・・貨物もこの調子ではウヤでしょうし・・・「あかぎ」も運休。
ということは横浜線かな?今ならばほぼすべてが205系ですからね。

ところが乗り込んだ中央線は遅れていました。国立では武蔵野線からの連絡線に
貨物が停まっていましたので、国立で降りてその貨物がやってくるのを撮ろうかと
考えました。E233の左側に前照灯を消した機関車がみえるでしょ?

この電車の運行番号は843T。つまり東京駅を本来ならば8時台に出発するはずの、
運用番号43の列車。でも今は11時になろうかという時間。もしかすると貨物列車が
中央線に本来入ってくる(遅れている)列車が来るまで、貨物は待機なのかしら?
(ここの部分、ちょっと分かりにくい説明ですが・・・)

イメージ 2

つづいては特急用の車両が・・・。今日は全列車運休なのでどうして?と思ったら
「回送」とのこと、検査かなにかの都合での回送なんですかね?

イメージ 1

貨物列車は動く気配がありません。諦めて西進すると次の立川でブルーサンダーが停車中。
これは見て行かなければと降りてみると、パンタグラフは下がり、運転士の姿も見えません。
タンク車の行き先札を見ると坂城とのこと。高尾から先が不通ですから、
これ以上進めないのですね。写真には写っていませんが、ちゃんと「手歯止め」が
使用してありました。

イメージ 3

連結器の下にあるのがスノープラウ。そうですね、高さは30cmはあるでしょうか。
この雪かき機では不足するほどの大雪が、1日という極めて短時間に降ったのですから、
不通になってしまうのは仕方がないですね。皆さんこの大雪に対して対策が!!と
怒っていますが、24時間で1mというのは、とんでもない量なのですよ。

さて、いよいよ今日のお目当て、横浜線です。まずは八王子みなみので撮りました。

イメージ 4

そして快速電車に乗り込み、座れたものですから熟睡し・・・目覚めた中山駅で下車。
すぐに八王子行が来ましたので撮影。

イメージ 5

さて東神奈川に向うかな?と思って電車を待っていると!!おお新型ではありませんか!!

イメージ 6

なかなか横浜線カラーとちょっと下膨れなE233は似合っているなと思いました。
反対側のヘッドマークはデザインが違うでしょうから、走り去るところをケツ狙い。

イメージ 7

さて東神奈川では終焉間近な6扉車の車内を撮影したりしました。客車じゃなくて
こんな椅子なし電車は貨車だ!!との批判も聞こえた6扉車ですが、座席がない分、
立ち客の立場からすると周囲の人との間隔が空いている、楽な車両でした。
下町に住んでいた時、渋谷から目黒までいつも山手の6扉車に乗っていました。
でもこれからは少子化ですから、もうこんな車両は出てこないでしょうね。

イメージ 8

東神奈川では205系の並びを撮ろうと思っていると、なな、なんとまた新型!!

イメージ 10

しかし今からあちらのホームに行く事は時間的に無理。ホーム越しに撮らなければ
なりません。でも障害物が多い・・・となれば流し撮りかな?と準備もほとんど
出来ずにシャッター速度を1/60にして撮ったのが以下のもの。まぁ仕方ないですよね。

イメージ 9

最後尾には違うデザインのヘッドマークのハズです。ケツ狙いの流し撮り
恐らく初めてだと思います。難しかったですね。

イメージ 11

この後東神奈川駅の立ち食いソバを食べて大回り乗車で帰りました。
ここのおそば。昔ながらの黒いそばつゆでありました。
最近は何所の店も上品になってしまい、この手の「原点」ともいえるそばつゆに
出会ったのは久しぶりです。しかも汁の入った大きな入れ物から、汁を柄杓で
すくってそばのどんぶりへ入れるという、基本形なのです。
というのも、常磐緩行線某駅ホームの立ち食いソバ屋は、そばつゆ給注機?
なるもので機械化されていたので、ここ、東神奈川のそば屋は機械化されておらず、
しかも味も基本という「正しい店」でありました。

我孫子の「唐揚げそば」と同様、列車を降りても食べる価値のあるそばでした。
(そば自体の味は・・・という感じですけれどね・・・。
要するにとてもつゆを気に入ったんです。)