その後はこんなものを撮影していました。

前回の続きのお話し。

いつもは高蔵寺神領で撮影している多治見貨物を、今日は東海道線内で撮ろうと考えました。
運転台の後ろにかぶりつき、撮影できそうな場所を探し、清洲駅付近がよいのでは?と考え
たどり着いたのが以下の場所。いつも望遠ばかりで撮影しているので50mm相当の画角で
撮影してみました。まぁ大宮更新色は好きではありませんが、先ほどの休車群をみている
だけに、もはや贅沢は言っていられないのだなと実感した次第。
イメージ 1

さて次のお目当ては美濃赤坂からやってくる石灰列車。稲沢以西で撮影し、
その後すぐに下ってくる、これまた石灰列車を撮影しようと思い、以前からいいのでは?
と思っていた岐阜駅のホームへ。途中木曽川近くの撮影ポイントには多数のマニアがおり、
やはりこの石灰列車は人気なのだな・・・と呑気に思っていたのですがなんと来たのは
EF66の原色。27号機のように飾り帯は外されてしまっていますが、問題ありません。
さきほどのマニアの群れは、原色66狙いだったのですね。納得。

イメージ 6

(K氏、ご教授ありがとうございました。きちんとできました!!)

さてこの後この石灰列車は稲沢で若干停車します。岐阜を次に発車するのは新快速(だったかな?)
で、これは上りも下りも撮るのに適当な清洲には停まらないのですが、次の始発の普通列車までは
時間がありすぎて、下手すると石灰列車に追いつけないかもしれない。そして「どうせ下りの
石灰は64の更新機だろうし」と考え、だったら新快速で稲沢に停車している石灰列車を
追い抜き、名古屋のホームか熱田で撮ろうと計画しました。

新快速は結構混んでいたので、運転台の後ろにかぶりついて稲沢に石灰列車が停車しているのを
確認後、遠方より下り石灰列車のヘッドライトが。近づいてくる64は色的に大宮更新色だったので
「やっぱり上り列車の撮影をメインにして正解だったな」と思った瞬間、マジかよ、
1049号機じゃないか!!と思ってもカバンからカメラを出して撮るほどの時間はなく、
撮影できませんでした。何たる不覚・・・ちゃんとモバイルWifiルーターの充電器を持って
きていれば運用を調べられたのに・・・と後悔しきり・・・。

どもまぁ1049はこれからしばらく活躍するでしょうから、66を追いかけましょう。
名古屋のホームは工事中で以前のアングルでの撮影が不可能に。よって各停で熱田へ。
向って右側のホームは順光ですし、下り列車に被られないためマニア多数でしたが、
私は曇りがちなので、誰もいないこっちのホームにかけてみました。そこでの作品が以下のもの。

まずは望遠側で撮って・・・
イメージ 2

次に急いで広角側に切り替えて、下の作品を撮りました。ここだと
足回りにタイガーロープが、ほぼかからないのですよね。
イメージ 3

この後、笠寺駅構内に留置されていたこの機関車を以下のように撮影し・・・

イメージ 4

陽光のもとではクリーム色がきれいに撮れますね。
そして豊橋掛川、島田、熱海で乗り換えてK氏とやきとんをつついてから帰宅しました。

なお、熱海ではこんな車両も停まっており、つくづく昔の伊豆急の塗装っていいなぁ
と思ったものでした。

イメージ 5

おしまい。
なお、今回のブログの内容とは全く関係ありませんが、今日映画館で「黒部の太陽」を
観てきました。とてもよかったです。