飯田線完全乗車

まだ青春18キップがなかった頃。初めて仲間だけで行った旅行が飯田線でした。
その時の写真はデジタル化していないのでお見せできませんが、大垣夜行で出て、
豊橋発5:51発の辰野行きで辰野、そして中央線で新宿というルートでした。

そのとき以来、32年ぶりに飯田線を乗り通してきました。
飯田線から旧型国電がなくなってからというもの、すっかり興味を失っておりましたが、
その時の敵役「119系」も今や、若いファンとっては旧型国電なのかもしれませんね。

青空フリーキップを購入し、高蔵寺~名古屋と移動し、途中蒲郡が高架化しているのに驚き、
豊橋には特急伊那路の発車1時間まえに着くことができました。

実は豊橋は改札外に出たことがなかったので、出てみるとちょうど路面電車が。
これは名鉄岐阜市内線の車両ですね。

イメージ 4

この電車と入れ替わりに駅を出発して行ったのが、元都電7000系の車両でした。

イメージ 5

都電時代はビューゲルで、Zパンタではなかったはず。でもZパンタも似合ってますね。
ではまだ時間もありますので、豊橋の街でも散策してみることにしました。
豊橋については全く知識がなかったのですが、城下町でもあり宿場町なんだなぁと
お店や本陣跡などからわかりました。商店街もカラー舗装化などでそこそこ力を入れている
ことがわかりました。もっともお休みの日の午前九時でしたから開店前でありましたが・・・。

しばらく散策し、そろそろ駅に戻ることとし、電停で電車を待っていると、おっ新型。

イメージ 6

これに乗って駅に向かいましたが、富山のライトレールのような車両で実に快適でした。
新世代の路面電車って本当にいいですね。運賃も150円と妥当でした。
自由席の列はまだできていなかったので、豊川行きのタンコロを撮影。
何時何分発、どこそこ行きというサボが昔の豊橋名物でしたが、もうそんなのないんですよね?

イメージ 7

私がのる特急伊那路は下の車両。自由席の車端部は指定席ですというのはわかりづらいですね。
車内はそろそろ紅葉も期待できようかという土曜日にも関わらず乗車率は30%ほど・・・。
う~んこれでは厳しいですね・・・。

イメージ 13

ポイントの速度制限が25km/hときついためスピードはあまり出ず、のんびりと景色を眺める
ことができました。車掌の放送による観光案内も適切で、お客さんが少ないのが残念。
中部天竜ではこんな車両が目に入ったので、速攻でカメラを起動して撮影。

イメージ 8

そういえば昔32年前に飯田線を完全乗車した時は、当然のことながら先頭のクモハ54に
乗っていたのですが、運転士さんに運転台に入ってもいいよ、と言われ営業運転中の
電車の運転台に入って前面展望を楽しんでことを思い出しました。今だったら大問題ですね。
運転士さんは私たちの旅にしきりに感心し、お昼はどうするんだ?なんなら頼んでおいてあげるぞ
といって、確か天竜峡でお弁当をゲットしたようなしなかったような・・・。

その時この長いトンネルは飯田線を付け替える時に作った・・・という話も聞いたのですが、
当時は付け替える?なんで?と、理解できませんでした。今、おっさんになってその意味を
噛み締めながら長いトンネルを抜けました。帰ってから佐久間ダムによる水没区間を探索した
人のウェブサイトを見ましたが、いやはや探索というか冒険というレベルでした。
S字カーブの鉄橋もしっかり車内から鑑賞し、いよいよ秘境区間です。

この前に車で来た時の撮影ポイントを今度は車中から撮ってみました。
風がないのでしょう、水面がきれいですね。これで晴れていれば最高にきれいなことでしょう。

イメージ 9

この近くで中三の卒業式後に撮影したのが以下の写真。こんな風景が大好きで、
後にマイクロエース飯田線4両セットを購入したのですが、スカ色のクリーム色が
どうも緑がかっていて多いに不満でありました。かといって再塗装するまでのガッツもないし・・・。

イメージ 1

この二連を取りたいが為に為栗から歩いたのですが、いやはやよく歩いたものです。
昔の私は偉い!!

さて特急を天竜峡で降りて、後続の始発の茅野行きに乗り換えました。

イメージ 10

そして下のものが1983年の天竜峡です。もしかしたら1982年の夏の時の作品かもしれません。
同じ二連でも下の方がいいよ!!

イメージ 3

途中七久保では列車交換。ここは大学の時に河岸段丘とマサ土を見学しに現地研究できたことが
あります。その時はまだED62の牽引するセメント列車?があった気がしています。

イメージ 11

そうそう、七久保というとこんな作品も撮っています。このアングルとっても好きだったんです。
よく覚えています。これは29年前の作品ですけれどね。

イメージ 2

さすがに伊那市辺りで飯田線の旅も飽きてしまいましたが、なかなか充実したものでした。
でもさすがに鈍行で帰る気力はなく、あずさの指定席でまっすぐ帰りました。おしまい。

イメージ 12

それにしても旧型国電時代の飯田線って、今見てもとっても魅力的ですね。
ああ、クモハ54のつり掛けモーター音がなつかしい。ちなみに中1の時は
ラジカセ持って行ったのでカセットで音を録音してあります(笑)。
でも今それを再生する機械がないんだなぁ・・・。